外国人労働者の苦境

 本日(2日)も暑かったですね。今日はヒサダ裁判もあって会社を休んだのですが、暑い中、NSDの労働者が工事現場で汗を流していました。NSDといえば、昨晩の報道ステーションを見ていたら、CMもやっていたっけ。この大変な時期でも企業活動を順調にできているのなら、有期雇用の労働者を切り捨てるなんてことはやめてほしいものです。

 

 

 

 その労働者は日本人ですが、外国人の有期労働者も大変です。新聞に当ユニオンの記事が出ていたという話を聞いていたので図書館に行きました。図書館もようやく過去の新聞閲覧ができるというわけで、先月30日の『中日』朝刊に大きな記事を発見。「コロナ解雇 外国人直撃 『日本に残りたい』労組に相談集中」との見出しで、外国人労働者の2つの例と、鶴丸委員長の「コロナ禍で立場の弱い外国人労働者が真っ先に切られているのではないか」と危惧、とか、相談が当ユニオンでは4月以降50件以上、ユニオンみえでは500件超え、とかと紹介されていたりなどしました。外国人労働者の事例は、いずれも三河地方の自動車部品工場勤務。フィリピン人の、病気の母親と2人の子供を抱えたシングルマザーの派遣労働者が、5月の連休明けに突然派遣元から「もう行かなくていい」と仕事を失って「ゴミみたいにクビになるのが外国人」と憤っているという件と、ブラジル人の派遣労働者が、4月半ばに派遣元との契約期間終了、更新なしと通告され、休業手当を求めてハローワークに相談したが「契約書類が発行されていないので手当はもらえない」と説明され、「日本に残りたいが」と焦っているという例。こういう事例の相談が、急増しているのです。

 

 

 

 その後古本屋に行ったら、先月24日の三河支部会議に取材で来て下さった安田浩一さんの「ルポ 差別と貧困の外国人労働者」(光文社新書)を安売りしていました。2010年発行で、確か買って読んだが、と思いつつめくると、前半は外国人実習生問題で岐阜一般のケンカイさんも出てくるし、後半は当ユニオンが取り組んだアンデン・トゥエンティ―ファースト裁判の話も含むブラジル人問題、というので、10年たっても変わらないな、しかしこの本は何かに役立つかもしれないな、と思い、買いました。そういえばユニオン事務所にもあったかも。ぜひ読んでみて欲しいです。

 

 

 

 ヒサダ裁判、そして明日も派遣労働者の団交、その翌々日もツルタテクノス分会員の問題での団交。碧海工機分会も雇止め問題への対応を問われているし、それだけでなく、・・・というわけで、外国人労働者の苦境をどう打開していくか、が日々問題になっています。いや、外国人労働者だけではありません。ホットラインでの悲痛な叫び、そして、今テレビのクローズアップ現代+の予告で、明日は住居喪失という問題をやると放映されました。日本人労働者も大変です。私も会社の仕事が不安定になっているし、他人事ではないのですが、せっかくの休みに学んだことを生かしながら、皆と共にがんばろうと思います。

Follow me!